技術データ
| 名称 | ライカQ3 43 | 
| 型式 | 35mmフルサイズ コンパクトデジタルカメラ | 
| 寸法 | 130 × 80.3 × 97.6 mm | 
| 質量 | 約793g / 709 g (バッテリー有/無) | 
| 材質 | 金属製:マグネシウムダイカスト、レザー外装、IP規格(防水・防塵規格)保護等級:IP52 | 
| バッファメモリー | 8GB | 
| センサーサイズ | CMOSイメージセンサー、6239万画素/6030万画素(総画素数/有効画素数) | 
| 記録媒体 | UHS-II(推奨)、UHS-I、SD/SDHC/SDXCメモリーカード | 
| 動作環境 | 0°C~+40°C | 
| インターフェース | ライカフラッシュユニット用の追加制御接点を装備したISOアクセサリーシュー、HDMI端子(タイプD)、USB3.1 Gen 2 タイプC(最大10 Gbps) | 
| 三脚用ねじ穴 | A 1/4(1/4インチ、DIN4503に準拠)、合金製 | 
| プロセッサー | ライカ マエストロ シリーズ(Maestro IV) | 
| フィルター | RGBカラーフィルター、UV/IRフィルター、ローパスフィルター無し | 
| 記録形式 | 静止画:DNG™(RAWデータ)、DNG™ + JPG、JPG(DCF 2.0、Exif 2.31) 動画:  MOV | 
| 解像度(静止画) | DNG™ JPG | 
| ファイルサイズ | DNG™:70 MB、記録画素数や被写体により異なる 静止画:記録画素数や被写体により異なる 動画:最長連続撮影時間 29分 | 
| 色深度 | DNG™:14 Bit JPG: 8 Bit | 
| 色空間 | 静止画:sRGB | 
| 動画解像度 | C8K (17:9) 8192 x 4320 8K (16:9) C4K (17:9) 4K (16:9) Full HD (16:9) | 
| フレームレート/ビットレート (動画) | MOV C8K(SDカードに記録する場合) MOV C8K(HLG/L-Log設定時にHDMI出力するが、SDカードに記録しない場合) MOV C8K(HLG/L-Log設定時にHDMI出力、またはSDカードに記録する場合) MOV 8K(SDカードに記録する場合) MOV 8K(HLG/L-Log設定時にHDMI出力するが、SDカードに記録しない場合) MOV 8K(HLG/L-Log設定時にHDMI出力、またはSDカードに記録する場合) MOV C4K MOV 4K MOV FHD MOV FHD Slow Motion MOV FHD ProRes MP4 8K(SDカードに記録時) MP4 8K(DMI出力するが、SDカードに記録しない場合) MP4 8K(HDMI出力し、同時にSDカードにも記録する場合) MP4 4K MP4 FHD | 
| レンズ | |
| 名称 | ライカ アポ・ズミクロン f2/43mm ASPH.、8群11枚、非球面レンズ7面 | 
| レンズフィルター取り付け部 | E49 | 
| デジタルズーム | 約1.4倍(60mm相当)、約1.7倍(75mm相当)、2倍(90mm相当)、2.8倍(120mm相当)、3.5倍(150mm相当) | 
| 手ブレ補正 | 光学補正(静止画、動画) | 
| 絞り範囲 | F2~F16まで(ステップ幅:1/3 EV) | 
| ファインダー/モニター | |
| 電子ビューファインダー | 解像度:576万ドット、120 fps、倍率:0.79倍(アスペクト比:4:3の場合)、0.76倍(アスペクト比:3:2の場合)、視野率:100%、射出瞳:20,75 mm、-4 dpt~+2 dptの範囲内で調整可能、ビューファインダーとモニターを自動的に切り換えるアイセンサー付(タイムラグ 約0.005秒) | 
| モニター | 3.0型 TFT 液晶モニター(タッチパネル)、画素数:184万3200ドット、384 ppi、アスペクト比 3:2 | 
| シャッター | |
| シャッタータイプ | 電子シャッターまたはメカニカルシャッター | 
| シャッタースピード | メカニカルシャッター:120秒~1/2000秒 電子シャッター:1秒~1/16000秒 フラッシュ同調速度:1/2000秒まで | 
| シャッターボタン | 2段式 (1段目:カメラ起動、オートフォーカス、測光時、2段目:レリーズ) | 
| セルフタイマー撮影 | カウントダウン:2秒または12秒 | 
| ドライブモード | 1コマ、インターバル撮影、オートブラケット 連続撮影: | 
| ピント合わせ | |
| 合焦範囲 | 60cm~∞ マクロ設定時:26.5cm~60cm | 
| フォーカスモード | オートまたはマニュアル マニュアルフォーカス使用時アシスト機能として、ルーペ機能(自動拡大)、エッジマーキング(フォーカスピーキング)が使用可能 | 
| オートフォーカス | 撮像エリアに像面位相差AFセンサーを配置した像面位相差検出方式、コントラスト検出方式、深度マップ測定を組み合わせたハイブリッドAF | 
| AFモード | インテリジェントAF(AFs↔AFc自動切換)、AFs、AFc、タッチAF(設定時)、AF設定の保存可 | 
| AF測距方式 | スポット(スポットの移動可)、フレーム(フレームの移動とサイズ変更可)、多点、ゾーン(フレームの移動可)、人認識、人・動物認識、トラッキング | 
| AF測距フレーム | 315 | 
| 露出 | |
| 測光 | TTL測光(レンズの実絞りによる測光) | 
| 測光形式 | 撮像素子による測光(ライブビューモード、レンジファインダーモードともに、すべての測光方式にて) | 
| 測光方式 | スポット、中央重点、ハイライト重点、多点 | 
| 露出モード | プログラムAE(P) 絞り優先AE(A):絞りをマニュアルで設定 シャッター優先AE(S):シャッタースピードをマニュアルで設定 マニュアル(M):シャッタースピード、絞り共にマニュアルで設定 オートモード(撮影モード(シーン)):オート、スポーツ、人物、風景、夜景&人物、雪景色/ビーチ、花火、キャンドル、夕焼け、デジスコーピング | 
| 露出補正 | ±3 EV(1/3 EVステップ) | 
| オートブラケット | 撮影コマ数:3枚または5枚、露出ステップ:最大3 EV(ステップ幅:1/3 EV) 露出補正も可:最大±3 EV | 
| ISO感度 | 静止画: 動画: | 
| ホワイトバランス | オート(オート)、プリセット(晴天、くもり、日かげ(晴天時)、白熱灯、フラッシュ)、マニュアル設定(グレーカード)、色温度設定(色温度、2000 K~11500 K) | 
| フラッシュ | |
| フラッシュユニットの接続 | ホットシュー接点 | 
| フラッシュ同調速度 | 1/2000秒より遅いシャッタースピード使用可、同調速度低下:HSS対応ライカフラッシュユニット使用時TTLリニアフラッシュモードに自動切り換え | 
| フラッシュ測光方式 | 中央重点TTLプリ発光による測光(ライカフラッシュユニット SF 26、SF 40、SF 58、SF 60、SF 64 またはコマンダーSF C1使用時) | 
| フラッシュ発光量調整 | SF 40:±2 EV(1/2 EVステップ) SF 60:±2 EV(1/3 EVステップ) | 
| その他の装備 | |
| マイク | ステレオ | 
| USBオーディオ | 新たに以下のRØDE社のUSBオーディオ製品に対応 - VideoMic GO II - VideoMic NTG - Wireless GO II - Wireless ME および互換性のあるUSBマイク | 
| スピーカー | Mono | 
| ワイヤレスLAN | 専用アプリLeica FOTOSに接続用ワイヤレスLAN機能 EU/US/CN: 2.4 GHz 5 GHz アクセスポイント+クライエントモード: JP: 5 GHz クライエントモード: 最大出力(e.i.r.p.):< 14 dBm、暗号化方式:ワイヤレスLAN対応WPA2™またはWPA2™/WPA3™ (Transition) | 
| Bluetooth | Bluetooth 5.0 LE:チャンネル0–39(2402–2480 MHz)、最大出力(e.i.r.p.):10 dBm | 
| GPS | Leica FOTOS使用時、使用可能(各国の法律に基づき利用可能地域は限定されます。)データは、画像ファイルのExifヘッダーに書き込まれる | 
| 表示言語 | 英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、日本語、繁体中国語、簡体中国語、韓国語 | 
| 電源 | |
| バッテリー(BP-SCL6) | 充電式リチウムイオンバッテリー、定格電圧:7.2 V(DC)、容量:2200 mAh、撮影可能枚数:約350枚(CIPA規格による、モニター/AFを自動オフ = 5秒)、製造:Panasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.、中国製 | 
| バッテリーチャージャー(BC-SCL4)* | 入力:AC 100–240V、50/60Hz、0.25A、自動切換、出力:DC 8.4V、0.85A、製造:Salom Electric (Xiamen) Co.,Ltd. 、中国製 | 
| USB充電 | カメラ使用時:9V / 3A(最小27W) 電源オフ時:5V / 1500mA(2.5W以上) | 
| ワイヤレス充電 | 9V仕様の充電器を使用してください(10W充電パッド*も必要) | 
| 公称入力電圧/電流 | 7.2V 2.3A(バッテリー)、5V 3.0A / 9V 2.5A(USB) | 
*バッテリーチャージャー(BC-SCL4)と10W充電パッドは別売です。
 
  