ライカカメラ社(Leica Camera AG、本社:ドイツ・ウェッツラー、以下ライカ)には、150年以上にわたり高精度な光学機器の開発・製造で培ってきた豊かな経験とノウハウがあります。その歴史の中でライカはカメラとレンズを自社工場で手作業により手がけ世界最高峰としてたしかな評価を得てきました。ライカにとっては常にそれが革新への情熱と挑戦の原動力になってきました。そのおかげで、妥協を許さず、従来の常識にもとらわれず、技術の限界を打ち破る製品を生み出し続けることができたのです。そのような姿勢は、今回発表される「ライカ ズミクロンM f2/28mm ASPH.」でも貫かれています。旧モデルから進化を遂げ、オールマイティに活躍する高性能な大口径広角レンズとしてライカMレンズのラインナップへ新たに加わります。
「ライカ ズミクロンM f2/28mm ASPH.」はさまざまな点を技術的に向上させることで最新の撮像素子技術にも対応するレンズへと生まれ変わりました。これにより、現行のM型カメラはもちろん、今後登場するM型カメラでもその性能を存分に発揮することでしょう。また、最短撮影距離が従来の0.7mから0.4mに短縮されました。この最短撮影距離と広角レンズの特性により、表現の可能性がさらに大きく広がりました。撮影距離0.7mまでは、従来通りフィルムとデジタルのM型カメラ全機種で距離計に連動したピント合わせ(ファインダーを見ながらのピント合わせ)が可能です。0.7mまでフォーカスリングを回すと軽く抵抗が感じられ、そこから撮影距離0.4mまでは、ライブビュー対応のM型デジタルカメラでのみピント合わせが可能で、液晶モニターや外付け電子ビューファインダー「ビゾフレックス2」、ライカ専用アプリ「Leica FOTOS」でライブビュー映像を見ながらピントを合わせることができます。
ライカMレンズ全体の特長のひとつとしてコンパクトなサイズ感が挙げられますが、今回発売する「ライカ ズミクロンM f2/28mm ASPH.」でもコンパクトな設計が実現。組み込み式のレンズフードはモダンなラウンドシェイプのデザインを採用、軽く回すだけで引き出しや収納が可能です。
レンズ構成は6群9枚で、細部まで緻密に、コントラスト豊かに描写します。ピント合わせもスムーズかつ静かに行うことができ、“Made in Germany”の称号にふさわしくライカらしい高精度なレンズに仕上がっています。
「ライカ ズミクロンM f2/28mm ASPH.」はライカストア、ライカオンラインストア、ライカブティックおよびライカ正規特約店にて2023年11月発売予定です。
ライカカメラ社について
ライカカメラ社は、カメラ・レンズ製品とスポーツ用光学製品をグローバルに展開するプレミアム企業で、150年以上の歴史を誇ります。成長戦略の一環として、スマートフォン向けのモバイルイメージング、高品質な眼鏡レンズや時計の製造、さらにホームシアター用プロジェクター分野にも事業を拡大しています。
ライカカメラ社は、ドイツのヴェッツラーに本社を構え、ポルトガルのヴィラ・ノヴァ・デ・ファマリカンに第二工場を有しています。また、世界中に展開する販売子会社と120を超えるライカストアのネットワークを運営しています。2,400名の従業員数を擁し、2023/24年度には5億5,400万ユーロの売上を記録しました。
ライカブランドは、卓越した品質、ドイツの職人技、工業デザイン、そして革新的な技術の融合を象徴するものです。ブランドにとって重要な取り組みとして、世界約30ヶ所に展開するライカギャラリーやライカアカデミー、「ライカ・ホール・オブ・フェイム・アワード」や「ライカ・オスカー・バルナック・アワード(LOBA)」などの国際的な賞を通じて、写真文化の発展を支援しています。