これまでにない明るさと
「ライカ ノクティルックスM」は、オリジナル、復刻版ともに“物語を紡ぐ”写真の代名詞。表現の壁を打ち破りたい、人生の光と影を独自の方法で捉えたいと考える世界の写真家たちに愛用されています。ノクティルックスで撮影した写真は、被写体の際立つ存在感、高い描写力、その独特なボケ味によって、まるで印象派の絵画のような美しさが漂います。とくに開放絞りでの描写は、芸術的で感情的、ときには夢のように幻想的。それでいて、いつでも見る者を惹きつけてやまない個性にあふれています。


写真の歴史に名を刻むレンズ
ライカMシステム史上屈指の銘玉が、緻密なレンズ設計を経て、デジタル時代にふさわしいレンズ「ライカ ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」として復活しました。オリジナルの「ライカ ノクティルックスM f1.2/50mm」は、現代の技術においても秀逸な明るい開放値と精密につくり上げられた非球面レンズ、そして絞り開放時の個性的で美しい描写で写真愛好家を魅了してきました。このレンズは1966年から1975年にかけてわずか1,757本しか製造されなかったため、その希少性も特徴です。

1966年 初代ノクティルックスの誕生
1966年、ある博覧会で展示された1本のレンズが、きわめて革新的な光学設計で来場者や報道関係者を驚かせました。そのレンズこそが、初代「ノクティルックスM f1.2/50mm」。当時の基準では圧倒的ともいえる明るさと、非常に優れた光学性能が大きな特長でしたが、その性能のカギを握っていたのが、量産された非球面レンズを2枚使用した世界初のレンズであったこと。これにより、絞り開放時に発生しがちな球面収差を抑えつつ、撮影領域全体での画質向上を実現しました。

新しいNoctilux-M 50 f/1.2 ASPH.は、世界初の非球面レンズを搭載したレンズの復活を記念するものです。素晴らしいボケと柔らかな肌色を持つ、時代を超越したポートレートを作ることができます。
Milan Swolfs

写真家のMilan Swolfsは、1920年代から1930年代の忘れがたいハリウッドの魅力を思い起こさせるバーレスクやヴィンテージスタイルのファインアートポートレートでよく知られている。
スウォルフスは、他の写真家の作品を参考にするのではなく、古い映画や時代を超越した芸術作品、レンブラントやフェルメールといったオランダの巨匠の絵画における光の利用法からインスピレーションを得ている。ヴィンテージのノクティルックス50 f/1.2の所有者でもある写真家は、新しいノクティルックス-M 50 f/1.2 ASPH.を徹底的にフィールドテストした。新型ノクティルックス-M 50 f/1.2 ASPH.は、オリジナルの特徴である開放F値がそのまま継承されていることが確認された。また、ノクティルックス-M 50 f/1.2 ASPH.は、少し絞った状態でも非常にシャープな描写を実現しており、あらゆる日常的な撮影シーンに適したレンズとなっている。
「ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」の構造
「ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH」は、ライカが生んだ伝説的レンズへのオマージュであり、その描写力はクラシックな表現特性と最先端の技術による高精度を兼ね備えています。レンズ構成は4群6枚。うち2枚には非球面レンズを採用しており、非常にバランスの取れた描写を実現します。開放F値1.2の明るさが、浅い被写界深度とやわらかな階調、そして個性的なボケを生み出し、ポートレートや情緒あふれるシーン、芸術性の高い写真の撮影に最適です。絞り開放でも高い描写力を維持、自然な色再現性と独特の空気感を生む周辺減光で、情緒あふれる個性的な表現を楽しめます。精密さ、美しさ、そして表現力——ライカの哲学そのものを体現する、コンパクトで明るいレンズです。
「ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」のレンズ構成図

他のライカMレンズを詳しく見る
