ルポルタージュ用レンズの王道
汎用性の高さが特長の「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ASPH.」は、ルポルタージュ写真に最適な単焦点レンズです。近接撮影での緻密で確実なピント合わせ、風景写真の詳細まではっきりと捉える描写力、難しい照明条件下でも高コントラストの画像など、一瞬を見事に捉え、周囲の環境をありのままのスケールで再現し、動きのある場面にも柔軟に対応します。コンパクトなボディ設計で、どんな撮影にも随行する頼もしいパートナーです。
35 mmレンズの魅力
「ズミルックスM f1.4/35mm ASPH.」は、従来のモデルと比べて改良されたボケ表現に加え、さらに短縮された最短撮影距離と一体型レンズフードが特徴です。改良の一環として、以前の9枚から11枚の絞り羽根を採用。妥協することなく新機能をすべて搭載し、コンパクトなデザインとサイズはほぼ同じでも撮影の可能性はよりいっそう広がりました。

「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ASPH.」は軽量で操作性に優れているだけではなく、最短撮影距離40cmを実現しています。性能や精度においての妥協は一切ありません。これを可能にしたのは、ライカが独自に開発したダブルカムユニット。従来のモデルよりもフォーカスリングの回転角度が176°とほぼ倍増しています。

回転角が大きいため、調整範囲全体で正確かつ確実に焦点を合わせることができます。撮影距離70cmまでは、従来通りフィルムとデジタルのM型カメラ全機種で距離計に連動したピント合わせ(レンジファインダーを見ながらのピント合わせ)が可能です。70cmまでフォーカスリングを回すと軽く抵抗が感じられ、そこから撮影距離40cmまではM型デジタルカメラでのみピント合わせが可能。背面液晶モニターや外付け電子ビューファインダー「ビゾフレックス」、そして「Leica FOTOS」アプリのライブビュー映像を見ながらピントを合わせることができます。
「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ASPH.」の構造
「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ASPH.」は、非球面レンズと異常部分分散レンズを含む5群9枚のレンズを搭載。フローティングエレメント設計により、近距離でも最高水準の光学性能が維持されます。さらに、最短撮影距離40cmを実現。あらゆる撮影距離範囲において、ディテールの高さ、優れたシャープネス、自然なコントラストなど、圧倒的な存在感を感じさせる高い描写力を発揮します。明るさだけでなく、コンパクトなデザインとバランスの取れた操作性が特長です。

「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ASPH.」のレンズ構成図

他のライカMレンズを詳しく見る
