
ズミルックスSL f1.4/50mm ASPH.
薄暗いシーンでも威力を発揮最高水準の光学性能と新たな基準を打ち立てるシャープな描写が特長のレンズです。光学系にはインナーフォーカス方式を採用しており、フォーカシングを行っても全長は変わりません。

ノルウェーのサミ族
撮影:Jarle Hagen
ノルウェー出身の写真家Jarle Hagen氏は、撮影の舞台ノルウェー極北の地で、厳しい天候のため、本来予定していた期間よりも長めに滞在することを余儀なくされました。そのことが幸いし、ノルウェーの社会とはやや離れたところで暮らしている人々の強烈な個性がいっそう浮き彫りになる写真を撮ることができました。

レンズ構成
レンズ内にオートフォーカス用のモーター駆動システムを内蔵しています。また、インナーフォーカス*方式を採用しているため、通常のマニュアルフォーカスでピントを合わせる単焦点レンズとは異なり、フォーカシングを行っても全長は変化しません。さらに、フォーカシングで移動するレンズ群に関しては、どの撮影距離でも一貫して高い描写力を発揮できるように、非球面レンズを取り入れた高度な設計を採用しています。その一方で、オートフォーカスの高速性を維持するために軽量化も図っています。光学系を構成するレンズは全部で11枚。そのうち2枚には非球面レンズを、4枚には異常部分分散ガラスを用い、色収差を良好に補正しています。また、複雑な構成の光学設計により、諸収差をほぼ認識できないレベルまで低減させています。さらに、すべてのレンズの表面に高度なマルチコーティングを施すとともに、鏡筒の設計を最適化することで、光の反射と迷光を大幅に低減しています。付属の角型レンズフードもこれらの低減に効果を発揮します。

SUMMILUX-SL 50 f/1.4 ASPH.
The fulfillment of photographic dreams is often only a click away: make the decision now, and raise your art of photography to an entirely new level.
商品コード | 11 180 |
ビューアングル(斜め・水平・垂直) フルフレーム(24×36mm) | 47.9°/40.5°/27.7° |
Lens system | |
---|---|
レンズ構成 | 9群11枚 |
非球面レンズ | 2枚4面 |
入射瞳位置 (バヨネットからの距離) | 76.8 mm |
撮影距離 | 0.6 m ~∞ |
Focusing | |
---|---|
設定 | カメラで自動(オートフォーカス)またはマニュアルモードを選択します。 |
最短撮影範囲 | 241 x 362 mm |
最大撮影倍率 | 1:10 |
Aperture | |
---|---|
設定方式 | 電子制御式、カメラ側で設定(1/2段または1/3段) |
最小絞り | 22 |
レンズマウント | ライカLバヨネット |
フィルターサイズ | E82 |
レンズフード | スクリュータイプ(付属品) |
長さ | 124 mm |
最大径 | 88 mm |
質量 | 1.065 g |

クリエイティブな表現の幅がぐっと広がる
Lマウント規格により、非常に優れた新たなレンズの互換性を実現する新時代が始まります。異なるセンサーフォーマット向けのさまざまな交換レンズとライカのカメラを組み合わせて、無限に広がる選択肢を実現できるようになります。
このたび、ライカカメラ、パナソニック、シグマの3社が提携し、カメラおよびレンズの設計分野で積み重ねた計250年におよぶ経験を、1つのプラットフォームへ統合することが実現しました。これにより、3社がもつ幅広い製品ラインアップから、カメラとレンズをほぼ無限ともいえるほどのバリエーションで組み合わせてお使いいただくことができるようになります。それぞれの撮影状況にマッチした、ベストソリューションを見つけていただくことができるでしょう。
詳細は、www.l-mount.com(英語)をご覧ください。

Register your Leica. Enjoy exclusive benefits.
By registering your item, you can extend the warranty on your Leica camera or lens for a further 12 months and you’ll receive three digital editions of the LFI Magazine. This offer covers all Leica cameras and lenses from the M-System, SL-System and Q.